Io 1日目
Rubyが終了して次はIoという言語。正直今回始めて聞いた。
自分の世代だと雑誌のほうをを先に思い浮かべてしまう。
オブジェクト指向ではあるがプロトタイプベース言語ということで、
思想はJavaScriptと似ているらしい。
インストール
とりあえず、Ubuntuにインストールしてみる。いつもどおりapt-getでと思ったら、見当たらない。packageの中に入ってないらしい。
しょうがないのでネットで情報を探してみる。
お約束のように違うIoの情報が大量に引っかかる。
やっとあった。
と思ったらUbuntuで同じことをやってる方がいらっしゃる。
古い本だしそりゃそうだよね。
なるべくほかのページは見ずにInstallの方法だけこぴらせていただく。
$ sudo apt-get install build-essential
$ sudo apt-get install cmake
$ wget http://github.com/stevedekorte/io/zipball/master
$ unzip master
$ cd stevedekorte-io-8956a60
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
$ make
$ sudo apt-get install cmake
$ wget http://github.com/stevedekorte/io/zipball/master
$ unzip master
$ cd stevedekorte-io-8956a60
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
$ make
本当はこの後make installと続くのだけど、なるべくsrc makeしたものをいれたくない
幸いLIBRARY_PATH等は設定しなくても、./_build/binariesのioは実行できたので、
とりあえずこのまま進めて何か問題があったら考えるとしよう。
試してみよう
ファイルからIoのプログラムを実行せよ
#!./stevedekorte-io-8956a60/build/_build/binaries/io "Hi ho, Io" print
$ ./HelloWorld.io
Hi ho, Io
Hi ho, Io
拡張子が.ioなのかは自信無。
簡単に実行してくれるシバンは素敵。
スロットの名前を指定して格納されているコードを実行せよ
Io> MyObject := Object clone ==> MyObject_0x8277630: type = "MyObject" Io> Car := Object clone ==> Car_0x83668b8: type = "Car" Io> Car drive := method("Running" println) ==> method( "Running" println ) Io> Car drive Running ==> Runningほぼほぼサンプルのままだけどこれでいいのかな?